ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
豊満神社への道標
とよみつじんじゃへのどうひょう
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
有形民俗文化財
/
江戸
/ 
近畿
滋賀県
江戸時代後期
石造、花崗岩製、方柱で頂部四角錘
現地盤高128cm、30cm×30cmの方柱
1基
滋賀県愛知郡愛荘町沓掛600番地
愛荘町指定
指定年月日:20150126
沓掛自治会(管理)
有形民俗文化財
旧中山道の沓掛内で東南に分岐する三叉路にあり、現在は土中に隠れている陰刻銘により左方向の約1km先に豊満神社があることを示す道標である。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
地方指定文化財データベース
豊満神社への道標
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
愛智河架橋絵巻
小澤華獄
庚申山広徳寺三猿石造道標
木造十二神将立像
石造旧日永の追分道標
西ヶ丘碑
不明
ページトップへ