ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
人面文壺形土器 愛知県亀塚遺跡出土
じんめんもんつぼがたどき あいちけんかめづかいせきしゅつど
大きく
さらに大きく
土器・土製品類
/
弥生
/ 
中部
愛知県
弥生時代後期/3th century
1箇
愛知県安城市安城町城堀30
重文指定年月日:20160817
国宝指定年月日:
登録年月日:
安城市
国宝・重要文化財(美術品)
壺形土器の胴部に、細く鋭利な線刻で、人面を大きく描く。楕円形の細線で顔の輪郭を表現し、その中央に上下に通った鼻、また正面を見据えた眼を描く。これらは僻邪=魔除けの意味を持つ特殊な土器装飾と考えられている。弥生時代の習俗や精神活動を知るうえで貴重な資料。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
国指定文化財等データベース(文化庁)
人面文壺形土器 愛知県亀塚遺跡出土
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
茨城県泉坂下遺跡出土品
下野出流原遺跡出土品
人形装飾付異形注口土器
静岡県登呂遺跡出土品
熊本県方保田東原遺跡出土品
ページトップへ