検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ごりんとう
五輪塔
金工 / 平安 / 和歌山県
出土地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山出土
平安時代・12世紀
銅鋳造・鍍金
1基
五輪塔の地輪(方形の部分)、水輪(球形の部分)、火輪(屋根の形をした部分)が残ったもの。火輪の上にのる風輪(半月形の部分)と空輪(宝珠形の部分)を失っているが、火輪頂部に風輪を差し込む深い穴が開いており、ここに仏舎利を納めたのかも知れない。
五輪塔をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
Wakayama / 輪 / 那智山 / 五輪塔
所蔵館のウェブサイトで見る
陶製五輪塔
錫杖頭
黒田職隆廟所
金剛王菩薩三昧耶形
金銅柄香炉
銅宝珠鈴
経筒
独鈷杵
金剛愛菩薩三昧耶形
観察院五輪塔
銅錫杖頭
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs