検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ほんりゅうじほんどう・さんもん・どべい・しょうろう つけたりむなふだ
本龍寺本堂・山門・土塀・鐘楼 附棟札
近世以前その他 / 江戸 / 中部
石川県
1798年(寛政10年)/本堂:1798年 山門1798年頃土塀、鐘楼:江戸時代末期
本堂:木造、入母屋造、桟瓦葺山門:木造、棟門、脇塀・潜戸付、切妻造、桟瓦葺土塀:版築構造、桟瓦葺鐘楼:木造、入母屋造、桟瓦葺
本堂:604.55㎡山門:門口3.03m土塀:延長41.56m鐘楼:11.11㎡
4棟1枚
石川県金沢市金石西3丁目59番
金沢市指定指定年月日:19541121
宗教法人 本龍寺
有形文化財(建造物)
本龍寺本堂・山門・土塀・鐘楼 附棟札をもっと見る
地方指定文化財データベースをもっと見る
キーワード
山門 / 金沢 / さんもん / 鐘楼
金沢市ホームページ
松山寺本堂・山門 附 棟札3枚
泉龍寺本堂、開山堂、鐘楼門、山門、附棟札3枚
菅谷寺本堂及び山門 附 本堂棟札、山門棟札、山門版木
瀧谷寺 本堂・観音堂・方丈および庫裏・山門(鐘楼門)・新殿(客殿)
保福寺の山門と鐘楼
佐奇神社拝殿(旧天徳院前田綱紀御霊堂) 附棟札
本岡家住宅内門及び築地塀
宝円寺山門及び築地塀
並瀧寺庫裏 附、鐘楼、仁王門、棟札2枚
善福寺本堂 附 絵図2枚(屋根棟折之図、建物之恰好細見図)
平等会寺鐘楼
顕証寺 本堂 庫裏 長屋門 西長屋 東長屋 渡廊 表門及び脇築地塀 鐘楼 手水舎 附:棟札
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs