文化遺産オンライン

掌善寺観音堂 附棟札4枚

しょうぜんじかんのんどう つけたりむなふだよんまい

概要

掌善寺観音堂 附棟札4枚

しょうぜんじかんのんどう つけたりむなふだよんまい

建造物 / 江戸 / 中国・四国

江戸時代/1626~1736

桁行3間 梁行3間 入母屋造 向拝1間 桟瓦葺

1棟

有形文化財(建造物)

南北朝時代に児島高徳が子息のために建てた霊屋を再建したものと伝え、円通殿の別名がある。

掌善寺観音堂 附棟札4枚をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

/ 本堂 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索