文化遺産オンライン

吹咳権現神社資料(祭神像・絵馬・狛犬)

しゃぶきごんげんじんじゃしりょう(さいじんぞう・えま・こまいぬ)

作品概要

吹咳権現神社資料(祭神像・絵馬・狛犬)

しゃぶきごんげんじんじゃしりょう(さいじんぞう・えま・こまいぬ)

有形民俗文化財 / 東北

不明

(祭神像)木製、両腕欠損、虫食い顕著 (絵馬)木製、台形上部欠損 (狛犬阿像)一木造、上顎部欠損、虫食い顕著、両脚外側に焼損痕 (狛犬吽像)一木造、頭頂部に一角、虫食い…

(祭神像)高さ31cm、幅18cm(絵馬)縦17cm、幅23cm、底辺21cm(狛犬)阿像 高さ74cm、幅29㎝ 吽像 高さ71.5cm、幅24㎝

1件3点

北上市指定
指定年月日:20180510

有形民俗文化財

吹咳権現神社は、創祇年代や由来は不明であるが、別当家の記録として明治2年(1869)、明治3年(1870)の記録にその存在を確認できる。咳の治癒のための神とそれに特化した社は市内には例がなく、長く特定の病気平癒を祈願した貴重な信仰資料である。また、絵馬には鶏が描かれ、鶏の鳴き声にあやかって咳が鎮まるよう祈願したことが伺われる。

関連作品

チェックした関連作品の検索