文化遺産オンライン

陣羽織 緋羅紗地 三ツ葉葵紋付(童子用)

じんばおり ひらしゃじ(みつばあおいもんつき どうじよう)

概要

陣羽織 緋羅紗地 三ツ葉葵紋付(童子用)

じんばおり ひらしゃじ(みつばあおいもんつき どうじよう)

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

羅紗(毛織物)、切付

1領

徳川家の三つ葵紋が背中に大きく入った小児用の陣羽織。実用の陣羽織は、鎧【よろい】の上に着用し参戦するが、これは子どものために特別にあつらえられたのであろう。衿【えり】は紺地三つ入子枡【ます】鳥羽根模様の金襴【きんらん】。家紋は白綸子によって切付【きりつけ】(アップリケ)を施す。

関連作品

チェックした関連作品の検索