陣羽織 紅地花唐草模様緞子
じんばおり べにじはなからくさもんどんす
作品概要
陣羽織は、鎧の上に着用する上着の一種である。戦国~安土桃山時代には、戦場で武士魂をアピールするために、金襴・緞子・羅紗など珍しい舶載裂や、熊毛・鳥毛などの変わった素材で派手に装った。江戸時代には合戦はなくなり、陣羽織の実用性は失われた。 (2004/12/14_h05)
じんばおり べにじはなからくさもんどんす
陣羽織は、鎧の上に着用する上着の一種である。戦国~安土桃山時代には、戦場で武士魂をアピールするために、金襴・緞子・羅紗など珍しい舶載裂や、熊毛・鳥毛などの変わった素材で派手に装った。江戸時代には合戦はなくなり、陣羽織の実用性は失われた。 (2004/12/14_h05)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs