小袖 白綸子地桐樹模様
こそで しろりんずじとうじゅもよう
概要
裾【すそ】から堂々とした桐樹の幹をうねるように立ち上げ、桐の花を大胆に躍らせたデザインは、典型的な元禄期の流行様式である。紅【べに】・藍【あい】あるいは黄色を掛けた藍で染められた小さな粒模様は鹿【か】の子【こ】絞りの模様を型紙で染め表わしたもので「摺匹田【すりびった】」「型鹿の子」と称される。
こそで しろりんずじとうじゅもよう
裾【すそ】から堂々とした桐樹の幹をうねるように立ち上げ、桐の花を大胆に躍らせたデザインは、典型的な元禄期の流行様式である。紅【べに】・藍【あい】あるいは黄色を掛けた藍で染められた小さな粒模様は鹿【か】の子【こ】絞りの模様を型紙で染め表わしたもので「摺匹田【すりびった】」「型鹿の子」と称される。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs