検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
あついた べにじたてわくきくたちばなもよう
厚板 紅地立涌菊橘模様
染織 / 江戸
江戸時代・18世紀
1領
成人の女性役に用いられていた唐織であるが、時代が下るにつれて流行に合わなくなったのであろう、振袖に仕立て替え子方の装束になった。白糸による縫取織で立涌模様を織り出しその波線に絡むように草花を配した模様は、江戸時代前期のデザインの特徴である。
厚板 紅地立涌菊橘模様をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
唐織 / 織る / 模様 / 厚
所蔵館のウェブサイトで見る
厚板 紅地入子菱丸紋散模様
唐織 紅地蔦唐草模様
厚板 紅白段鉄線唐草模様
厚板唐織 浅葱地石畳鉄線唐草模様
唐織 茶地格子菊折枝模様
浅葱地入子菱花丸散模様厚板
厚板 紅地桐唐草模様
能装束 厚板唐織 白地菊唐草模様
厚板 紅萌黄白段貝尽模様
唐織 淡茶地流水桐菊桜牡丹丸模様(子方)
唐織 茶地石畳御所車夕顔模様
唐織 白地枝垂桜模様
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs