文化遺産オンライン

松喰鶴鏡

まつくいつるきょう

概要

松喰鶴鏡

まつくいつるきょう

金工 / 平安

出土地不明

平安時代末期~鎌倉時代

青銅

面径9.7㎝

1面

昭和23年4月27日重要美術品

来歴:1982神戸市立博物館

参考文献:
・神戸市立博物館『まじわる文化 つなぐ歴史 むすぶ美―神戸市立博物館名品撰―』図録 2019
・神戸市立博物館特別展『コレクションの精華』図録 2008
・池田毅「和鑑にみえるもの-神戸市立博物館所蔵の中世和鏡の検討」(『神戸市立博物館研究紀要』第22号) 2006
・森田稔「石峯寺経塚遺物の再検討」(『神戸市立博物館研究紀要』第8号) 1991

重要美術品

円形で外面の鈕は花形の模様で飾ります。また、松の枝をくわえた鶴を対称に鋳出します。鋳上がりはあまりよくありません。また出土時に損傷したと思われる傷が残っています。

 当品を含むいくつかの出土品は当館が入手した際には、神戸市北区淡河町の石峯寺発見とされていましたが、調査の結果、石峯寺で出土した確証が得られず、出土地は不詳であるという判断がなされています。


【中世の神戸】

松喰鶴鏡をもっと見る

出土地不明をもっと見る

神戸市立博物館をもっと見る

キーワード

神戸 / 市立 / / 紀要

関連作品

チェックした関連作品の検索