検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
かしゅうぎれ
歌集切
書 / 鎌倉
伝後京極良経筆
鎌倉時代・13世紀
彩箋墨書
1幅
天地に藍の繊維を漉き込んだ料紙(雲紙:くもかみ)に、当時流行の後京極様(ごきょうごくよう)の書風で和歌7首を書写したもの。もとは巻子本。歌人・能書(のうしょ)として尊崇された鎌倉初期の公卿・後京極良経(1169~1206)を、本書の筆者に鑑定した江戸時代の折紙(おりかみ)や極札(きわめふだ)が付属する。
歌集切をもっと見る
伝後京極良経筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
切 / 書写 / 料紙 / 断簡
所蔵館のウェブサイトで見る
斎宮女御集断簡 小島切「うら水の」
斎宮女御集断簡 小島切「秋をへて」
和漢朗詠集断簡 久松切「蝉」
興風集断簡 名家家集切「はるかすみ」
貫之集断簡 村雲切「おもふこと」
貫之集断簡 自家集切「みとりなる」
手鑑「筆陳」
雲紙本和漢朗詠集切「帝王」
百首和歌 伝 藤原為家筆
堀河院百首切「あさかほの」
仮名観無量寿経切
後拾遺和歌集(中院切)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs