文化遺産オンライン

旧荘厳寺木造阿弥陀三尊立像

きゅうそうごんじもくぞうあみださんぞんりゅうぞう

作品概要

旧荘厳寺木造阿弥陀三尊立像

きゅうそうごんじもくぞうあみださんぞんりゅうぞう

木像 / 南北朝 / 室町

南北朝時代から室町時代

一木造り(檜)

阿弥陀如来立像/像高 154.4㎝
観音菩薩立像/像高 99.6㎝
勢至菩薩立像/残存像高 94.8㎝

3躯

諫早市指定
指定年月日:20191101

有形文化財(美術工芸品)

 昭和55年度に報告された長崎県教育委員会編『諫早・大村・北高来郡の文化財』(彫刻:東京文化財研究所 修復技術部長の田辺三郎助氏の名がある。)の中では、次のように紹介されている。
「像高・中尊155.0㎝、脇侍各95.0㎝、南北朝時代、各像とも桧材の一木造、素地仕上げで、この時代に間々見られる平安古像写しの一例だが、出来の良い大作である。」

旧荘厳寺木造阿弥陀三尊立像をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

/ 立像 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索