文化遺産オンライン

因幡堂薬師縁起絵巻

いなばどうやくしえんぎえまき

概要

因幡堂薬師縁起絵巻

いなばどうやくしえんぎえまき

絵画 / 鎌倉

鎌倉時代・14世紀

紙本着色

33.6x785.0

1巻

重要文化財

京都・平等寺(因幡堂)の本尊薬師如来像の由緒を描いた絵巻です。病となった橘行平が夢のお告げで因幡国(現・鳥取県東部)の賀留津という浜辺で薬師如来像を引き揚げます。その後、薬師は行平を追って京都へ飛来したので、これを安置したのが因幡堂の始まりというお話です。
びょうどうじ、いなばどう、たちばなのゆきひら、かるつ

因幡堂薬師縁起絵巻をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

絵巻 / 北野 / 縁起 / えまき

関連作品

20件で表示
チェックした関連作品の検索