狂言面 祖父
きょうげんめん おおじ
作品概要
顔をゆがめて苦悩するかのような表情は恋煩(こいわずら)いのためだろうか(「枕物狂(まくらものぐるい)」。この面は裏に「大蔵弥太夫 虎輔」という朱書(しゅがき)の銘がある。大蔵家(おおくらけ)は狂言の流派の一つで、江戸幕府に召し抱えられた。その分家弥大夫家(やだゆうけ)をおこした虎輔(とらすけ)の所持品であったことがわかる。
きょうげんめん おおじ
顔をゆがめて苦悩するかのような表情は恋煩(こいわずら)いのためだろうか(「枕物狂(まくらものぐるい)」。この面は裏に「大蔵弥太夫 虎輔」という朱書(しゅがき)の銘がある。大蔵家(おおくらけ)は狂言の流派の一つで、江戸幕府に召し抱えられた。その分家弥大夫家(やだゆうけ)をおこした虎輔(とらすけ)の所持品であったことがわかる。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs