検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
てつふろ
鉄風炉
金工 / 安土・桃山
安土桃山時代・文禄2年(1593)
鉄製 鋳造
1口
風炉は中に炭を入れて、茶釜を上にのせて湯を沸かすための炉。鉄の鋳製で、前面に格狭間(こうざま)形の火口、背面に丸形の風口を設け、口の立ちがりに梅唐草文を透かす。胴に「文禄弐年癸巳衡梅禅院」の鋳出銘がある。衡梅院(こうばいいん)は京都・妙心寺の塔頭(たっちゅう)である。
鉄風炉をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
風炉 / 釜 / 芦屋 / 胴
所蔵館のウェブサイトで見る
風炉・茶釜
霰地真形釜欠風炉
素文真形釜及び唐銅鬼面鐶付 欄干風鑪
巴透鐔〈銘信家/〉
仙盞形水瓶
梵鐘
卍字文釜及び唐銅欄干風鑪
蘆屋松梅図真形釜
古芦屋松梅文真形霰釜
銅牡丹文香炉
瀬戸鉄釉印花広口壺
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs