ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
裲襠 紅地牡丹唐草模様金襴
りょうとう べにじぼたんからくさもようきんらん
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
染織
/
室町
室町時代・15世紀
1領
重要文化財
経糸に細い絹糸、緯糸に太い木綿糸を用い、模様を平銀糸で織り出した繻子地の黄緞(おうどん)。連珠文は唐時代からの伝統的な模様であるが、それが縦に連なっている点が中世のデザインの特徴であろう。その間には蓮あるいは牡丹と見られる花唐草文が表わされている。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
裲襠 紅地牡丹唐草模様金襴
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
裲襠 紺地二重蔓牡丹唐草文金襴
厚板 藍白段籠目唐草模様
能装束〈紅地蜀江文黄緞狩衣/〉
白地草花海賦文辻が花染肩裾小袖
裲襠 赤地花菱繋模様金襴
ページトップへ