菊蒔絵手箱
きくまきえてばこ
作品概要
伝統的意匠として尊ばれた菊花文様を全体に配した長方形隅丸合口造の手箱である。蓋表は土坡に菊枝の図様を表すが、菊の茎、葉、花は金の薄肉高蒔絵の技法を用い、菊花の一部は金貝を打ち、花弁を付描で描いている。土坡は金の薄肉高蒔絵および研出蒔絵で表し、縁には銀の切金を濃密に置いて縁取りとする。身側面や蓋裏もほぼ同様の技法を用いて同じ意匠を表している。
きくまきえてばこ
伝統的意匠として尊ばれた菊花文様を全体に配した長方形隅丸合口造の手箱である。蓋表は土坡に菊枝の図様を表すが、菊の茎、葉、花は金の薄肉高蒔絵の技法を用い、菊花の一部は金貝を打ち、花弁を付描で描いている。土坡は金の薄肉高蒔絵および研出蒔絵で表し、縁には銀の切金を濃密に置いて縁取りとする。身側面や蓋裏もほぼ同様の技法を用いて同じ意匠を表している。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs