Akinomakietebako
秋野蒔絵手箱
Details
やや煩雑な図様、朱漆描(雉子の眼)や銀鋲を用いた多様な技法は、室町時代以降に多く見られる手法であるが、手箱の形態としては、鎌倉時代末期の作例に類する。器形がよく整い、清雅な趣に満ちた手箱である。
秋野蒔絵手箱
やや煩雑な図様、朱漆描(雉子の眼)や銀鋲を用いた多様な技法は、室町時代以降に多く見られる手法であるが、手箱の形態としては、鎌倉時代末期の作例に類する。器形がよく整い、清雅な趣に満ちた手箱である。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs