象嵌菊花文扁壺
ぞうがんきっかもんへんこ
概要
八代(やつしろ)焼は熊本県八代市で焼かれ、高田焼ともよばれる。創始期には大名茶人細川三斎(さんさい)の指導を受け、熊本藩の御用窯として、江戸時代を通してすぐれた茶陶や日用の器を生産した。胎土に文様を彫って白土を埋める象嵌(ぞうがん)は、八代焼の代表的な装飾技法である。
ぞうがんきっかもんへんこ
八代(やつしろ)焼は熊本県八代市で焼かれ、高田焼ともよばれる。創始期には大名茶人細川三斎(さんさい)の指導を受け、熊本藩の御用窯として、江戸時代を通してすぐれた茶陶や日用の器を生産した。胎土に文様を彫って白土を埋める象嵌(ぞうがん)は、八代焼の代表的な装飾技法である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs