青磁象嵌菊花文瓶
せいじぞうがんきっかもんへい
作品概要
胴を六つに区切り、象嵌(ぞうがん)の技法で菊花文があらわされている。青磁象嵌は素地に文様を彫って赤土、白土を埋め、いったん素焼きしたのち、青磁釉を掛けて焼成する技法である。高麗時代後期には青磁の文様装飾の主流となった。
せいじぞうがんきっかもんへい
胴を六つに区切り、象嵌(ぞうがん)の技法で菊花文があらわされている。青磁象嵌は素地に文様を彫って赤土、白土を埋め、いったん素焼きしたのち、青磁釉を掛けて焼成する技法である。高麗時代後期には青磁の文様装飾の主流となった。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs