検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
さがにんぎょう ゆうじょたちすがた
嵯峨人形 遊女立姿
漆工
江戸時代・17世紀~18世紀
1躯
兵庫髷(ひょうごまげ)を結い、袖を張って凛と立つ遊女の姿。どの角度から見ても見事な造形で、衣裳には白梅と細やかな鹿子絞(かのこしぼり)の雪輪模様が表わされています。浮世絵をそのまま立体化させたかのような作品です。
嵯峨人形 遊女立姿をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
遊女 / 人形 / Doll / Edo
所蔵館のウェブサイトで見る
嵯峨人形 首ふり
生人形浅草奥山
遊女立姿図
黒綸子地亀甲疋田絞縫衣裳
衣裳人形 婦人立姿
御所人形 立子(町人姿)
小袖 白綸子地雲桜鉄線花模様
嵯峨人形 若衆
嵯峨人形 猿廻し
風俗図
稗蒔きを見る遊女
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs