掛下帯 白繻子地菊折枝檜扇模様
かけしたおび しろしゅすじきくおりえだひおうぎもよう
概要
打掛の下につける帯のことを掛下帯と称します。江戸時代後期になると武家女性の衣装のデザインは様式化し、掛下帯には四季折々の花束や花の折枝を散らした模様を総刺繡(ししゅう)で表わす様式となりました。菊と檜扇の模様は宮廷風の雅を好んだものでしょうか。
かけしたおび しろしゅすじきくおりえだひおうぎもよう
打掛の下につける帯のことを掛下帯と称します。江戸時代後期になると武家女性の衣装のデザインは様式化し、掛下帯には四季折々の花束や花の折枝を散らした模様を総刺繡(ししゅう)で表わす様式となりました。菊と檜扇の模様は宮廷風の雅を好んだものでしょうか。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs