文化遺産オンライン

金銅志貴形水瓶

こんどうしぎがたすいびょう

概要

金銅志貴形水瓶

こんどうしぎがたすいびょう

金工 / 室町

室町時代・15世紀

銅製 鋳造 鍍金

高28.1 口径8.9 胴径13.8 底径9.3

1口

 頸部(けいぶ)が鼓を立てたような形を呈し、胴部はふっくらとした円筒形で、底に低い高台を設けた水瓶。長い注ぎ口と把手を有し、蓋には獅子形の鈕(ちゅう)を据えている。信貴形の呼称は、信貴山(奈良県)に伝来した水瓶にこの形式のものがあったことに由来する。  

金銅志貴形水瓶をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

水瓶 / / /

関連作品

チェックした関連作品の検索