検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
きょうどうすいびょう
響銅水瓶
工芸品 / 奈良 / 近畿
大阪府
奈良
響銅鋳成、挽物仕上げ。口の開いた細く長い頸とやや肩を張り、腰の締まった蕪形の胴、裾開きの台脚からなる器形で、共金の底を嵌める。頸の下端、胴の肩に一条の圏線を浮き立たせ、…
総高22.8 台脚高2.6 口径5.6 頸径2.1 胴径12.2 底径8.1 頸部高10.3 (cm)
1口
和泉市久保惣記念美術館 大阪府和泉市内田町3-6-12
重文指定年月日:19600609国宝指定年月日:登録年月日:
和泉市
国宝・重要文化財(美術品)
本来は蓋をそなえた水瓶と考えられ、法隆寺伝来の水瓶と伝来を同じくするものであろう。
響銅水瓶をもっと見る
国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る
キーワード
頸 / 胴 / 和泉 / 水瓶
所蔵館のウェブサイトで見る
黄瀬戸立鼓花生〈銘旅枕/〉
青磁鳳凰耳花生〈銘万声/〉
響銅王子形水瓶及び承盤
梅花檜垣群雀鏡
仙盞形水瓶
金銅花瓶
信貴山形水瓶
唐津茶碗(三宝)
古丹波秋草文四耳壺
蓬莱山方鏡
猿投灰釉多口瓶
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs