文化遺産オンライン

短刀

たんとう

概要

短刀

たんとう

その他 / 鎌倉

相州国光

鎌倉時代・13世紀

1口

銘文:銘 国光

重要文化財

相州(そうしゅう)(神奈川県)国光(くにみつ)は鎌倉鍛冶の始祖となった刀工で、正宗の師です。国光の作品は永仁元年(1293)がもっとも古く、この短刀はよく約(つ)んだ板目(いため)の地鉄(じがね)に直刃(すぐは)を焼き、典型的な作風が示されています。寛文9年(1669)将軍家綱より仙台藩主伊達綱村が拝領し、伊達家に伝わりました。

短刀をもっと見る

相州国光をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

国光 / 相州 / 短刀 /

関連作品

チェックした関連作品の検索