Karaori Garment(Noh Costume) Design of matsukawabishi lozenges and hananoshi bouquets on light blue ground
Details
唐織は室町時代末期に日本で織られ始めた織物で、江戸時代には能舞台で女性役を演じる際の表着に使用された。模様が刺繍のような風合いで織り出され、金糸がふんだんに織り込まれた華麗な織物。能《船弁慶》では、静御前の役が着流しで着用する。
唐織は室町時代末期に日本で織られ始めた織物で、江戸時代には能舞台で女性役を演じる際の表着に使用された。模様が刺繍のような風合いで織り出され、金糸がふんだんに織り込まれた華麗な織物。能《船弁慶》では、静御前の役が着流しで着用する。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs