ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
熏韋包腹巻
ふすべがわづつみのはらまき
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
その他
/
南北朝
室町
南北朝~室町時代・14~15世紀
1領
日本の甲冑のうち、胴の防具で背中で引き合わせるものを腹巻といいます。これは札を熏韋に浅葱糸(あさぎいと)で菱綴(ひしとじ)とし、草摺(くさずり)も五間の簡素で実用本位の仕立てです。このような腹巻で使われる札は再利用されたものが多いとされています。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
熏韋包腹巻
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
色々威腹巻〈大袖付/〉
紺糸肩裾取威腹巻
色々威胴丸
黒韋威肩色糸腹巻
色々糸威腹巻
ページトップへ