ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
染付瀑布鯉図大水鉢「日本加藤杢左衛門製之」銘
そめつけばくふこいずおおみずばち
大きく
さらに大きく
その他の画像
全3枚中3枚表示
陶磁
/
明治
瀬戸・二代加藤杢左衛門作
明治時代・19世紀
高100.9 口径46.1 底径31.8
1口
加藤杢左衛門+かとうもくざえもん+は、幕末から明治にかけての瀬戸の陶家。初代が陶器の製造を始め、二代のときに磁器に転じた。本作のような大型の作品を得意とし、大壺や大灯篭、テーブルなどを作り出した。また外国人向けの筒型の傘立てを考案したことでも知られる。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
染付瀑布鯉図大水鉢「日本加藤杢左衛門製之」銘
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
染付松竹梅文大水鉢「日本瀬戸加藤杢左衛門製」銘
瀬戸・二代加藤杢左衛門作
染付花鳥図大瓶
加藤五輔作
釉下彩烏柿図大瓶
加藤友太郎作
染付山水図八角蓋物
瀬戸・五代川本半助作
陶碑
瀬戸・二代加藤周兵衛作
ページトップへ