七宝花鳥文瓶
しっぽうかちょうもんへい
作品概要
幹山伝七(かんざんでんしち)は瀬戸の陶祖に連なる家に生まれ、後に京都に移った。京都では早い時期から西洋釉薬に着目し、西洋食器も得意とした。本作は磁器を素地とする磁胎七宝で、幹山作の素地に緻密な模様の七宝を施している。第一回内国勧業博覧会出品作。
しっぽうかちょうもんへい
幹山伝七(かんざんでんしち)は瀬戸の陶祖に連なる家に生まれ、後に京都に移った。京都では早い時期から西洋釉薬に着目し、西洋食器も得意とした。本作は磁器を素地とする磁胎七宝で、幹山作の素地に緻密な模様の七宝を施している。第一回内国勧業博覧会出品作。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs