七宝菊唐草文瓶
しっぽうきくからくさもんへい
作品概要
並河靖之(なみかわやすゆき)は京都で七宝製造業を興し、明治29年(1896)に東京の七宝家・涛川惣助(なみかわそうすけ)と共に帝室技芸員に任命される。本作のような黒色釉は、釉薬の調合に尽力した並河作品の中でも特に評価が高く、花瓶一面に配された菊文様の図柄や色どりを際立たせている。
しっぽうきくからくさもんへい
並河靖之(なみかわやすゆき)は京都で七宝製造業を興し、明治29年(1896)に東京の七宝家・涛川惣助(なみかわそうすけ)と共に帝室技芸員に任命される。本作のような黒色釉は、釉薬の調合に尽力した並河作品の中でも特に評価が高く、花瓶一面に配された菊文様の図柄や色どりを際立たせている。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs