ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
褐釉巴文四耳壺
かつゆうともえもんしじこ
大きく
さらに大きく
陶磁
/
南北朝
瀬戸
南北朝時代・14世紀
1口
鎌倉時代初期に開かれた瀬戸窯は、中国陶磁に倣い、いわゆる古瀬戸を作り出した。鎌倉時代後期には、新たに褐釉を開発し、その最盛期をなした。この四耳壺は最盛期の代表作で、中国の白磁四耳壺を手本としながらもあえてこれに褐釉を掛けている。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
褐釉巴文四耳壺
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
黄釉牡丹唐草文広口壺
瀬戸
黄釉唐草文四耳壺
瀬戸
下滝遺跡出土古瀬戸焼の四耳壺
灰釉四耳壷
褐釉印花菊花文瓶
瀬戸
ページトップへ