文化遺産オンライン

片鎌槍

かたかまやり

概要

片鎌槍

かたかまやり

その他 / 室町

室町時代・16世紀

1本

銘文:朱銘 加藤清正息女 瑤林院様御入輿之節御持込

十文字槍の片側を短くした形で、片鎌槍と呼ばれます。戦国武将加藤清正の所用で、息女の瑤林院@ようりんいん@が徳川頼宣@よりのぶ@に輿入@こしい@れした際に持参しました。朝鮮の役で虎退治をした時、片側が折れたのを研磨してこの形になったと伝わりますが、実際は当初からこの形だったとみられます。

片鎌槍をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

清正 / 加藤 / / 瑤林

関連作品

チェックした関連作品の検索