Tea Scoop
Details
Tea Scoop
室町時代末の天文年間(1532~55)に茶の湯を指導した武野紹鷗【たけのじょうおう】の名茶杓。すらりと伸びた美しい茶杓で、その手本は象牙の茶杓に求められるだろう。櫂先【かいさき】の露の捻り返しも実に絶妙である。千宗旦による筒が添い、松平不昧【まつだいらふまい】による添状の箱を伴う。(横山氏執筆)
Go to museum site
Tokyo National MuseumTea Scoop
室町時代末の天文年間(1532~55)に茶の湯を指導した武野紹鷗【たけのじょうおう】の名茶杓。すらりと伸びた美しい茶杓で、その手本は象牙の茶杓に求められるだろう。櫂先【かいさき】の露の捻り返しも実に絶妙である。千宗旦による筒が添い、松平不昧【まつだいらふまい】による添状の箱を伴う。(横山氏執筆)
Go to museum site
Tokyo National MuseumOperated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs