検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ろうかくさんすいまきえほうせきばこ
楼閣山水蒔絵宝石箱
漆工 / 江戸
江戸時代・17世紀
1合
屋根形の蓋をつけ、四隅に象牙製の柱を立てた箱。このような箱は、欧州で宝石箱として用いられた。表面にはさまざまな蒔絵技法を駆使して、楼閣山水を極めて精緻に描いている。通常は国内向けの高級な仕事をする蒔絵師が制作した、特注品と考えられる。
楼閣山水蒔絵宝石箱をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
蒔絵 / 箱 / 技法 / lacquer
所蔵館のウェブサイトで見る
楼閣山水蒔絵椅子
山水蒔絵十種香箱
蓮池蒔絵経箱
楼閣山水蒔絵料紙硯箱
秋景蒔絵料紙箱
蕗の薹に茗荷蒔絵琴柱箱
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度
舞楽螺鈿蒔絵硯箱
蓬莱山蒔絵袈裟箱
御所車蒔絵硯箱
蒔絵楼閣山水文簞笥
松喰鶴蓬莱山蒔絵袈裟箱〈/(法隆寺献納)〉
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs