文化遺産オンライン

切子装飾小瓶

きりこそうしょくしょうへい

概要

切子装飾小瓶

きりこそうしょくしょうへい

考古資料 / その他アジア

出土地:イラン

イラン・イスラーム時代 8~9世紀

ガラス製

口径2.5 胴径5.5 底径2.6 高6.8

1口

薄緑色の透明ガラスを、吹きガラス技法で成形している。全体に厚手で、切子(工具によるカット)が施されている。球形の胴部には、4段・各11個の楕円形ないし円形の切子が施されているが、切子同士は重なっていない。胴部底面は平たく研磨されている。頸部にも楕円形の切子が10個施されている。頸付の器形は正倉院宝物などで知られるササーン朝切子碗などの後、イスラーム時代に出現したとされる。銀化(風化)によって、ほぼ全面白色不透明になっている。香油入れと思われる。

切子装飾小瓶をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

イラン / 頸部 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索