文化遺産オンライン

取手付瓶

とってつきへい

概要

取手付瓶

とってつきへい

考古資料 / その他アジア

出土地:イラン

イラン・サーサーン朝~初期イスラム期 6~8世紀

ガラス製

口径6.5 胴径11.5 底径6.0 総幅12.5 高15.0

1口

薄緑色の透明ガラスを型吹きガラス技法で成形している。高く作られた底部の上に丸みを帯びた胴部が、さらに口縁部に向かって少し開く頸部が続いている。取手は胴部肩部と口縁部付近を繋いでいる。胴部は型吹き技法で造られ、ロゼッタ文(八弁花文)が6回繰り返し、その間に唐草のような植物文が施されている。型吹き技法は、文様を施した金属やストゥッコ製の割型に、熔けて柔らかくなったガラスたねを吹き込んで、型の凹凸を写し取る技術である。形を写し取った後、さらに息を吹き込んで器形を整えている。口縁近くの取っ手上部には、金属器からの影響を示す指当てがある。底面にはポンテ痕が見られる。あまり銀化(風化)していない。

取手付瓶をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

イラン / 頸部 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索