検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ばいげつまきえぶんだい
梅月蒔絵文台
漆工 / 室町
室町時代・16世紀
1基
銘文:「信岡(花押)」銘
天板上面には対角線の左側に土坡(とは)に梅、三日月を描いている。室町時代の硯箱や文台に多い、空間を広くとった構図である。天板裏に「信岡(花押)」の金蒔銘があり、16世紀の前半、太宰府天満宮別当大鳥居信岡の注文によって作られたものと推定される。(111122h_12)
梅月蒔絵文台をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
文台 / 硯箱 / 蒔絵 / 金
所蔵館のウェブサイトで見る
若松蒔絵文台硯箱
波に千鳥嵌物火鉢
橘千鳥蒔絵硯箱
水辺景蒔絵文台
色紙蒔絵文台硯箱
梨子地鳳凰雲鶴蒔絵中央卓
梅蒔絵硯箱
浜松蒔絵文台
菊水蒔絵文台硯箱
梨子地笹蒔絵文台・硯箱・梨子地菊流水蒔絵料紙箱
塩山蒔絵文台
住吉蒔絵文台
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs