小袖 白練貫地草花文様段片身替
コソデ シロネリヌキジソウカモンヨウダンカタミガワリ
概要
春の梅、夏の藤、秋の楓、冬の雪持ち笹と、四季を象徴する草花を、四つに大きく分割した背面の区画それぞれに配した小袖。室町時代の文献では、「八つ替」「十六替」など、背面を分割した区画数で小袖の意匠を記述しており、それに従えばこれは四つ替の小袖となる。いずれの文様も、意匠化はされているものの、あふれるような生命感に満ちており、それらが室町から桃山時代の刺繍に特徴的な、形象を糸渡り長く繍いとる渡し繍の技法であらわされている。さらに、写実にとらわれず刺繍糸の色を唐突に替える色替わりが認められる点、刺繍の隙間に金箔と銀箔を不規則に摺り詰める点など、随所にこの時代の繍箔小袖の特徴が備えられている。