ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
秋草図屏風
あきくさずびょうぶ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
絵画
/
江戸
俵屋宗雪筆
江戸時代・17世紀
紙本金地着色
(各)158.5×362.6
6曲1双
重要文化財
緑を薄塗りした金地の野辺に、萩@はぎ@、薄@すすき@、女郎花@おみなえし@、芙蓉@ふよう@など咲き乱れる秋の草花。地面の起伏と草花の布置@ふち@とが協調して波状の動きを作り、澄んだ秋の大気が吹き抜ける。宗雪は、あの俵屋宗達@たわらやそうたつ@の後継者であり、はじめ京都で活躍し、後に加賀金沢で前田家に仕えた。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
秋草図屏風
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
四季草花図屏風
伝 俵屋宗雪
関屋図屏風
俵屋宗達筆、烏丸光広賛
草花図押絵貼屏風
宗雪印(喜多川相説?)
紙本金地著色秋草図〈俵屋宗達筆/六曲屏風〉
俵屋宗達
紙本墨画蓮池水禽図〈俵屋宗達筆/〉
俵屋宗達
ページトップへ