和泉式部続集切
いずみしきぶぞくしゅうぎれ
概要
『和泉式部続集』の現存最古の写本です。もとは粘葉装の冊子本で、調度手本としてつくられたものです。料紙は、素紙や薄藍地に龍丸文や牡丹文を空摺りしたものが使われています。5文字以上つらなる連綿の仮名が見どころです。
ルビ:でっちょうそう、ちょうどでほん、、りょうし、そし、うすあいじ、りゅうまるもん、ぼたんもん、からず(り)れんめん
いずみしきぶぞくしゅうぎれ
『和泉式部続集』の現存最古の写本です。もとは粘葉装の冊子本で、調度手本としてつくられたものです。料紙は、素紙や薄藍地に龍丸文や牡丹文を空摺りしたものが使われています。5文字以上つらなる連綿の仮名が見どころです。
ルビ:でっちょうそう、ちょうどでほん、、りょうし、そし、うすあいじ、りゅうまるもん、ぼたんもん、からず(り)れんめん
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs