縄文時代の墓の副葬品(常呂川河口遺跡797a号土坑)
じょうもんじだいのはかのふくそうひん(ところがわかこういせき797aごうどこう)
作品概要
縄文時代晩期の土坑墓から出土した土器・石器の一括資料。石器は晩期に特徴的な有茎石鏃を中心として、削器、磨製石斧等を伴う。土器は幣舞式土器で、装飾的な文様で赤彩のある深鉢2点と、縄文のみの簡素な文様の土器1点との組み合わせとなっている。
じょうもんじだいのはかのふくそうひん(ところがわかこういせき797aごうどこう)
縄文時代晩期の土坑墓から出土した土器・石器の一括資料。石器は晩期に特徴的な有茎石鏃を中心として、削器、磨製石斧等を伴う。土器は幣舞式土器で、装飾的な文様で赤彩のある深鉢2点と、縄文のみの簡素な文様の土器1点との組み合わせとなっている。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs