検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ウメタケマキエモンダイスズリバコ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
梅竹蒔絵文台硯箱
江戸
江戸時代・19世紀
1具
歌会や香席などで用いる筆記用具入れと机のセット。文系の教養を象徴する道具として書院などに飾ることもあり、良家の婚礼調度にかならず含まれる器物でもあった。本品の外面はおめでたい梅と竹の文様で統一され、硯箱の蓋裏には、水車、風になびく新緑の柳、空を元気よく飛び回る燕などで初夏の水辺の風景が表されている。
梅竹蒔絵文台硯箱をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
硯箱 / 蒔絵 / 蓋 / 香
所蔵館のウェブサイトで見る
梨子地稲穂蒔絵硯箱
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度
梅猿猴蒔絵硯箱
松鶴蒔絵十種香箱
色紙蒔絵文台硯箱
芦舟蒔絵硯箱
夕顔蒔絵硯箱
柳橋水車蒔絵硯箱
蔦唐草蒔絵櫛台
萩に雁研出蒔絵 文台
梅桜蒔絵化粧道具類
蓬莱山蒔絵硯箱
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs