文化遺産オンライン

検索結果

チェックした関連作品の検索

1722件

  1. 1
  2. 56
  3. 57
  4. 58
  5. 59
  6. 60
  7. 61
  8. 62
  9. 63
  10. 64
  11. 87

紅型両面着物「雪輪に蝶々草花模様」

紅型両面着物「雪輪に蝶々草花模様」

びんがたりょうめんきもの「ゆきわにちょうちょうくさばなもよう」

玉那覇有公

染織/昭和以降

国(文化庁 工芸技術資料)

絹紺地経縞に緯絣緯浮ジンバナ文様花織着尺

絹紺地経縞に緯絣緯浮ジンバナ文様花織着尺

きぬこんじたてじまによこがすりよこうきじんばなもんようはなおりきじゃく

與那嶺貞

染織/昭和以降

国(文化庁 工芸技術資料)

木綿紺地格子に経緯絣カジマヤー文様花織帯地

木綿紺地格子に経緯絣カジマヤー文様花織帯地

もめんこんじこうしにたてよこがすりかじまやーもんようはなおりおびじ

與那嶺貞

染織/昭和以降

国(文化庁 工芸技術資料)

木綿紺地格子に経緯絣カジマヤー文様花織胴服

木綿紺地格子に経緯絣カジマヤー文様花織胴服

もめんこんじこうしにたてよこがすりかじまやーもんようはなおりどうぶく

與那嶺貞

染織/昭和以降

国(文化庁 工芸技術資料)

碧地透文羅裂地

碧地透文羅裂地

へきじとうもんらきれじ

北村武資

染織/昭和以降

国(文化庁 工芸技術資料)

芭蕉布着尺「サバキバー マユビチー」

芭蕉布着尺「サバキバー マユビチー」

ばしょうふきじゃく「さばきばー まゆびちー」

喜如嘉の芭蕉布保存会

染織/昭和以降

国(文化庁 工芸技術資料)

飛鉋尺三寸皿

飛鉋尺三寸皿

とびがんなしゃくさんすんざら

小鹿田焼技術保存会

陶芸/昭和以降

国(文化庁 工芸技術資料)

青流し蓋付壺

青流し蓋付壺

あおながしふたつきつぼ

小鹿田焼技術保存会

陶芸/昭和以降

国(文化庁 工芸技術資料)

西市交易銭付札(平城宮跡内裏北外郭官衙)

西市交易銭付札(平城宮跡内裏北外郭官衙)

にしいちこうえきせんつけふだ(へいじょうきゅうせきだいりきたがいかくかんが )

木簡・木製品類/奈良/奈良県/重要文化財

奈良文化財研究所

吉野行幸で使わなかった貫簀に付けた整理用の付札(二条大路木簡)

吉野行幸で使わなかった貫簀に付けた整理用の付札(二条大路木簡)

よしのぎょうこうでつかわなかったぬきすにつけたせいりようのつけふだ(にじょうおおじもっかん)

木簡・木製品類/奈良/奈良県

奈良文化財研究所

神楽用獅子頭

神楽用獅子頭

かぐらようししがしら

有形民俗文化財/江戸/北海道/地方指定文化財

北海道(地方指定文化財)

映画フィルム「楠公訣別」

映画フィルム「楠公訣別」

えいがふぃるむ なんこうけつべつ

その他/大正/関東 神奈川県/重要文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

苧坂家住宅長屋門

苧坂家住宅長屋門

おさかけじゅうたくながやもん

住居建築/明治/中国・四国 香川県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

紫檀螺鈿宝相華鳳凰文平胡籙

紫檀螺鈿宝相華鳳凰文平胡籙

したんらでんほうそうげほうおうもんひらやなぐい(へいころく)

平安/日本/重要文化財

MIHO MUSEUM

振武隊石州口占領地標識旗

振武隊石州口占領地標識旗

しんぶたいせきしゅうぐちせんりょうちひょうしきき

その他/江戸/山口県

萩博物館

相州警衛使用文箱

相州警衛使用文箱

そうしゅうけいえいしようふばこ

その他/江戸

萩博物館

畜力式甘蔗搾汁機

畜力式甘蔗搾汁機

ちくりょくしきかんしょさくじゅうき

有形民俗文化財/

原野農芸博物館

山下家住宅長屋

山下家住宅長屋

やましたけじゅうたくながや

住居建築/江戸/中国・四国 島根県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

藤田佳宏家住宅土蔵

藤田佳宏家住宅土蔵

ふじたよしひろじゅうたくどぞう

住居建築/明治/中国・四国 島根県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

根来塗菜桶(蓋ヲ欠ク)

根来塗菜桶(蓋ヲ欠ク)

ねごろぬりなおけ

漆工/鎌倉/日本

国(文化庁 美術工芸品)

チェックした関連作品の検索

1722件

  1. 1
  2. 56
  3. 57
  4. 58
  5. 59
  6. 60
  7. 61
  8. 62
  9. 63
  10. 64
  11. 87