検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
つばきちょうぼくさいしつおい
椿彫木彩漆笈
漆工 / 工芸品 / 室町 / 日本
室町時代
木製・漆塗・彩漆
奥行48.0×幅74.0×高85.8
1背
国指定重要文化財
室町時代に制作された笈。前面に椿を彫りだし、朱と緑の漆を塗り、金箔を貼り付けて装飾してあります。中央の板をはずすと三段の扉が左右に開くようになっており、ここに宗教具を納めていたと思われます。
椿彫木彩漆笈をもっと見る
福島県立博物館をもっと見る
キーワード
漆 / 彫る / 椿 / 塗る
所蔵館のウェブサイトで見る
椿鶴亀彫木漆塗書棚
椿鶴亀彫木漆塗重箱
椿文巻煙草入
花唐草彫木彩漆大香台
彫漆箱 「朝露」
津軽漆塗手板
蓬莱沈金手箱
木彫朱漆塗カメラ(堆朱カメラ) 附 湿板用縦型バット 1枚 現像用平型バット 1枚 台版 1基 ガラス板 17枚 収納箱 1個
狭貫彫堆黒松ヶ浦香合(忘貝香合)隠し彫「松」「波」「天」(象谷作/嘉永四年三月上納)
彫漆技術記録
金箔押輪花天目台
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs