桐文様〔桐丸紋笹枝〕蒔絵硯箱
きりもんよう〔きりまるもんささえだ〕まきえすずりばこ
作品概要
桃山時代の調度類に繁用されるモチーフである桐と笹を組み合わせた硯箱である。蒔絵で桐丸紋と笹枝を蓋の表裏や懸子の見込など全体に配置し、絵梨子地・金平蒔絵などの典型的な技法を組み合わせ、桐紋や笹の葉などを巧みに描き分けている。
所蔵館のウェブサイトで見る
国(文化庁 美術工芸品)きりもんよう〔きりまるもんささえだ〕まきえすずりばこ
桃山時代の調度類に繁用されるモチーフである桐と笹を組み合わせた硯箱である。蒔絵で桐丸紋と笹枝を蓋の表裏や懸子の見込など全体に配置し、絵梨子地・金平蒔絵などの典型的な技法を組み合わせ、桐紋や笹の葉などを巧みに描き分けている。
所蔵館のウェブサイトで見る
国(文化庁 美術工芸品)文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs