ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
茶地結立湧花鳥模様襴錦
ちゃじゆいたてわくかちょうもようらんきん
大きく
さらに大きく
明
/ 
中国
中国・明時代/16~17世紀
長さ999.4㎝ 幅55.3㎝
1巻
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
繻子織に金糸で柄を織り出す珍しい技法によって西洋風な双頭の鷲などを表しているが、菊や鳳凰などの模様があることから中国製といえる。当時マカオでポルトガル製品の写しを中国人に織らせることがあったという。初代佐賀藩主・鍋島勝茂が長崎からの輸入品を入手した未使用品で、約10mもある。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
茶地結立湧花鳥模様襴錦
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
鍋島直正公御実歴一百図
北島兵一
徴古館開館式式辞
撞木杖
鍋島直正公(閑叟公)実歴百話
西村謙三著、肥前史談会発行
鍋島緞通 蔓牡丹紋 縁二重雷紋
ページトップへ