Orandayakikotsubo Gefutatomo
阿蘭陀焼小壷 牙蓋共
Details
阿蘭陀(オランダ)で日本向けに焼かれ、長崎経由で輸入された薬壺。本来は膏薬を入れる壷としてヨーロッパで用いられるが、日本では薄茶器としても用いられ、本作品は香道具のたきがら入れに転用された。オランダ陶器には本品のような青の釉薬は少なく、日本の好みに合わせて作られたものと思われる。
阿蘭陀焼小壷 牙蓋共
阿蘭陀(オランダ)で日本向けに焼かれ、長崎経由で輸入された薬壺。本来は膏薬を入れる壷としてヨーロッパで用いられるが、日本では薄茶器としても用いられ、本作品は香道具のたきがら入れに転用された。オランダ陶器には本品のような青の釉薬は少なく、日本の好みに合わせて作られたものと思われる。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs