文化遺産オンライン

豊田諏訪神社能舞台

とよたすわじんじゃのうぶたい

概要

豊田諏訪神社能舞台

とよたすわじんじゃのうぶたい

有形民俗文化財 / 大正 / 昭和以降 / 中部 / 新潟県

新潟県

大正11年建築、昭和59年改修

舞台は本舞台と後座からなり、南側に地謡座、北側に裏楽屋を備え、西側を正面とする。屋根正面は入母屋造妻入で、背面は切妻造、軒は一軒平行疎垂木である。本舞台天井は棹縁天井で、鐘穴がある。裏楽屋も棹縁天井で、地謡座の天井は化粧野地天井である。また、舞台西側には橋掛りが配され、橋掛りの背面には差掛けの小屋が付く。舞台・橋掛りはともに瓦葺である。なお、舞台の鏡板には松と竹の絵が描かれている。

本舞台:間口5.44m(17.95尺)×奥行4.61m(15.23尺)、後座:奥行2.11m(6.95尺)、地謡座:幅1.42m(4.7尺)、裏楽屋:桁行6.86m(22.56尺)×梁間2.82m(9.3尺)、橋掛り:全長8.93m(29.5尺)×奥行3.03m(10尺)

1棟

新潟県佐渡市豊田

諏訪神社

有形民俗文化財

当初の能舞台の建築年代は不詳であるが、文久 3年(1863)の『社人届定能場控』に演能の記録があり、所在する豊田集落は西三川派の活動拠点の一つであった。現在の舞台は大正11年(1922)に能を含む各種芸能が演じられる多目的舞台「舞殿」として建築されたもので、昭和59年(1984)に能舞台として改修された。

豊田諏訪神社能舞台をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

舞台 / 掛り / /

関連作品

チェックした関連作品の検索