吉岡總社神社能舞台
よしおかそうじゃじんじゃのうぶたい
概要
吉岡總社神社能舞台
よしおかそうじゃじんじゃのうぶたい
新潟県
明治中期
舞台は本舞台と後座からなり正面は東を向く。屋根は切妻造妻入桟瓦葺、軒は一軒平行疎垂木で、正面にトタン葺の庇が付く。天井は後座まで一体の小屋組の可能性があるが、鏡の間の材料は明らかに他の建物からの転用材を使っている。また、舞台の南側には橋掛りが付き、鏡の間に繋がる。鏡の間も切妻造で、橋掛り・鏡の間ともに桟瓦葺である。なお、舞台の鏡板には松の絵が描かれている。
本舞台:間口5.68m(18.8尺)×奥行4.55m(15.03尺)、後座:奥行1.82m(5.99尺)、橋掛り:全長7.81m(25.79尺)×奥行3.03m(10尺)、鏡の間:桁行4.56m(15.06尺)×梁間3.62m(11.98尺)
1棟
新潟県佐渡市吉岡
總社神社
有形民俗文化財
能舞台の建築年代は不詳であるが、文久 3年(1863)の『社人届定能場控』に演能の記録がある。和釘の使用が確認できないことから、明治中期頃の作であると考えられ、基本的な構えは保たれている。